事業内容
ホーム採用情報 > 営業部

営業部

営業部の紹介

 営業部というと飛び込みや派手なパフォーマンスで契約を取ってきて、業務を引き継いだら、またノルマに追われるという過酷な部署というイメージが先行しがちですが、当社ではそのような営業活動は行っておりません。  もっとも多い取引は、永年、ご愛顧、戴いているお客様からの引合です。当社の得手不得手を理解しておられるお客様が多いので、この仕事は万代電気にしか頼めないといったような営業冥利につきる言葉を掛けて下さる方もいらっしゃいます。その信用を裏切らないことこそが最大の営業活動であります。また当社では、これまでの実績を武器に公共事業にも挑戦をしております。少しづつではありますが、着実に実績を積んでいます。

主な業務

顧客訪問、電話応対、事業提案、現場調査、情報収集、見積書作成、入札、契約関係事務、工事検査対応

営業担当者の業務

営業担当者  お客様と当社の一番最初の接点となる業務を担当します。営業という仕事の説明は範囲が広すぎてどこからどこまでが範囲ですと言いにくいのですが、強いてワンフレーズで表現するならば、「仕事を探してくる仕事」だと思います。それを如何に達成するかを考えて行動するのが営業担当者だと思います。つまり、仕事を見つける為にはどんな事でもやるという言い換えになるかも知れません。それが大変と思うか楽しそうと思うかは個人差があると思いますが、楽しそうと思われた方は営業部に向いていると思います。

積算担当者の業務

積算担当者  積算業務とは、図面から工事のコストを計算する業務のことを指します。コストの算出は、営業部の工事受注に係わる大変重要な業務です。その為、積算精度の高さの追及は積算担当者にとって終わることのない課題です。日頃から材料、施工方法、新技術、法律法令など様々な方面の知識に気を配っています。またどんな仕事にも期限というものがありますが、積算業務も例外ではありません。期限厳守は絶対です。時には残業が深夜に及ぶこともあり、大変ですが、積算した工事の受注が決まった時の充実感は、言葉では表現できません。

業務の流れ

仕事の流れをイメージし易いように営業担当者のとある1日の予定を掲載してみました。

6:00 起床
7:00 出発 ビジネスタイムは限られているので早目に出社し、スケジュールの組立を始業前に済ませるように心掛けています。
8:00 朝礼 本社でラジオ体操、安全祈願、朝礼を行います。
8:30 ミーティング 仕事内容、分担などを確認します
9:00 外回り お客様の所へ様子を伺に行きます。主に情報取集が目的です。
タイミングが良ければ、見積もりを依頼されます。
12:00 昼食 営業マンは殆ど外食です。
なので、おいしい店を見つけるという楽しみもあります。
13:00 現場調査 お客様の引合の中には、図面がないので、現地を見て見積もりをしてほしいという依頼もあります。
15:00 帰社 電話メモ、社内連絡などを処理します。
16:00 見積検討 提出前の見積書の内容を工事部も含め、精査します。
コストの絞込みは受注に係わるので真剣です。
白熱して、長引くこともあります。
18:00 退出 事務所を出て帰路につきます。
18:30 寄り道 仕事以外のインプットも営業マンには必要です。
20:00 帰宅 プライベートな時間です。
23:00 就寝 次の日に備え、遅くとも12時前には就寝します。